
現在 下北沢で開催中のカレーフェスティバルに合わせて、グルメトリップも下北沢近郊カレー店を投稿中です😋🍛(訪問時からタイムラグがあるため、最新情報やカレーフェスティバルへの参加については直接お店のHP等で確認をお願いします🙏🙏)
私のYOUNG collection/ CURRY & COFFEE YOUNG🍛
(※カレーフェス2020には不参加です)

突然ですが、私のYOUNG collectionを初公開します⭐️
こちらは2016年。
こちらは2016年。


2017年。トマトの位置が違うくらいの違い。


2018年。ぬぬ。こちらがブレないのかお店がブレないのか、そのどっちもなのか?


2018年後半、変化が現れます。


こちらも2018年。こちらに変化が表れたのか、お店に変化が表れたのか、そのどっちもなのか??


2019年。私の大好きなオムキタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━!!!!🍳 もう私がYOUNGでYOUNGが私?の領域。(意味不明)

嬉しくてピントが合わない


2020年はまだ行けていません😿😿コロナの影響で休業されている時、このままあのおぺん!が聞ける日(読める日)がこなかったら悲しい、、と思ってましたが、現在 少しずつ店内営業も再開されているようです❤︎


以前ここは哀愁漂うダンス教室の看板があって、その後いくつかのお店が入れ替わっていた記憶。 この場所で飲食店が長く続いてるのはYOUNGが初なのでは?🍛👨🍳
飲食の世界って厳しい世界なんだろうなと感じるのは、実際 私自身、一度でも「ん?」とか「あれ??」って違和感を感じたらもうそのお店には行かないから。
"一度でも"というのは厳しすぎる気はするけど、意識とは別で体がもう向かわない。飲食は直接体に入るものだから本能的に感じるのかも?
オーダーを間違えたとかミスや手違いとかそういうことでは全くなくて、味のことでもなくて、「ん?」とか「あれ??」っていう些細な違和感を感じてしまうと心がそっ閉じしちゃいます。逆に、何度も通ってしまうお店は味以外の魅力にも無意識に惹きつけられてるんだろうなーって😌

今年のコロナのこともあって、尚、お店をそこで続けてくれていて、今日もおぺん!してくれてるのは本当にうれしくありがたいことだなぁとあらためて思ったのでした🌹

こちらもCHECK❤︎
-
【口コミ】珈琲 冨士男 (長崎 / 思案橋) お願い食べて!冨士男のサンドイッチ。
自分でもよくわからないけど、今までの何かがガラガラと音を立てて崩れた。 珈琲 冨士男は1946年(昭和21年)、長崎市鍛冶屋町で創業された70年の歴史を持つ老舗の珈琲店。せっかく長崎に来たならば老舗の ...
続きを見る

この記事を書いた人
ファイナンシャルプランナー目線でお得に楽しむ!&アフターコロナにおける飲食、ホテル、旅行の記録。食べることが好きな健康オタク(常に矛盾している)理想の暮らしは半分東京、半分九州。
楽天ポイント通算獲得ランキング上位1%
90万ポイント突破(2021年10月現在)
♡SNSも毎日更新中♡