日本で初めての西洋料理レストラン自由亭
江戸時代の終わり頃、日本人シェフによる初めての西洋レストランとして長崎県の伊良林にオープンした自由亭。
昭和49年にグラバー園へ移築復元され現在は喫茶室として引き継がれています。
ここで一度お茶してみたかったのです☕️


旧自由亭(喫茶室)

ここだーー!!本で見たのと同じ建物が目の前に!!
感動🥺屋根は瓦なのに洋風ですてき♡!
感動🥺屋根は瓦なのに洋風ですてき♡!


隣には記念碑も。不思議でお洒落なフォント!

旧自由亭(喫茶室) メニュー/ 地域共通クーポン(電子・紙)利用可能
港が一望できる窓際席



こちらの席は港側ではありませんが十分見晴らしが良く非日常感たっぷり✨
レモンソーダフロート700円(税抜き)

ブレンドコーヒー・ ビター 540円(税抜き)

私はコーヒー。紫陽花ゼリーソーダが気になりすぎてしょうがなかったけど😭
道中は余力を残すのであります。


窓際の雰囲気はもちろんなのですが、絨毯や家具や店内の備品のひとつひとつが素敵♡
はるばる来た甲斐ある♡
はるばる来た甲斐ある♡


グラバー園の魅力

9棟の伝統的建造物を見ることができるグラバー園。
そのうち3棟は国指定重要文化財にも指定されています。
そのうち3棟は国指定重要文化財にも指定されています。


多分ここ、小さい頃来たことある。
記憶にはないけど、ここで撮った写真を見たことがあるので間違いない。
記憶にはないけど、ここで撮った写真を見たことがあるので間違いない。

細かなパーツまでいい感じ。
本当にこれひとんち?って何度も思った😹昔ってすごい。
本命、グラバーさんち。

グラバー園のメイン、日本最古の木造洋風建築 旧グラバー住宅は残念ながら現在は保存修理工事中でした。
(令和3年秋まで予定)
(令和3年秋まで予定)
パンフレットには今しか見れない貴重な工事中、というようなアナウンスが書かれてあって、
物はいいようっていうか、すんごいプラスに書いとるけど見れんもんは見れんっちゃろー?と思ったのですが、実際工事現場を目の前にしてみると、「ほ、ほんまやーーー!!こりゃ貴重やーー!!」となりました😹
イチャモンつけてごめんなさい🙏🙇♀️
物はいいようっていうか、すんごいプラスに書いとるけど見れんもんは見れんっちゃろー?と思ったのですが、実際工事現場を目の前にしてみると、「ほ、ほんまやーーー!!こりゃ貴重やーー!!」となりました😹
イチャモンつけてごめんなさい🙏🙇♀️



グラバーさんちが完成したらまた見に来たいなぁ✨

こちらもCHECK❤︎
-
【口コミ】珈琲 冨士男②(長崎 / 思案橋) 再訪*たまごサンド&フルーツサンド
有言実行の女 また行くと決 ...
続きを見る
旧自由亭(喫茶室) 店舗情報

この記事を書いた人
ファイナンシャルプランナー目線でお得に楽しむ飲食、ホテル、旅行の記録。東京⇔福岡
楽天ポイント通算獲得ランキング上位1%
100万ポイント突破(2023年1月現在)
♡SNSも毎日更新中♡